top of page

値上げラッシュからの、
さらに、
6月からの電気代高騰!!
頭が痛い!と思っていませんか?




東北電力のHPでは24%UPとの事でした。

我が家をシミュレーションしてみたら、

​24%どころではなく、40%
近くの1万円UPでした。

​年間にしたら12万。しかし冬の暖房費を考えると・・・怖い。

 

電気代が上がるということは、

・貯蓄が減ってしまう!

・エアコンの電気代が心配!

・節約しないと!

・電気をこまめに消そう!

​・収入を増やす?

 

節約といっても暑いときは我慢するのも大変、

そして、イライラもする。

電気もこまめに消してるのに、

娘や夫はつけたまま。・・・人感センサーのランプに交換しようかな?

貯蓄が減るもの不安だから、

収入を増やそうと考えても、

現実問題ムズカシイ・・・×××

皆さん、

頭の中でこんなこと考えていませんか?

電気代の節約方法として、

家電の買い替え、

エコキュートや、

エアコンを省エネタイプにするとか、、、、

東北電力から買い替えポイントがもらえるみたいだけど、

5年前に買ったばかり。

だから 

ん~~ピン!とこない。

そんな中、

太陽光発電

のお話を聞く機会がありました。

太陽光発電は
訪問販売で販売されている
営業さんがしつこい!
イメージしかなく
​そして元は取れない!と聞き、
私のなかでマイナスでしかありませんでした。

​私の聞いた話は5~7年前。

 


​しかし!
あれから7年。
太陽光パネルも進化し、

10年前の相場と比べると、

1kW当たり10万円も違うのです。

4人家族で賄えるといわれている
4.5Kwを設置した場合、
​45万円も差があるんです。





ほとんどの場合、
10年程度のうちに資金回収が可能なんです。

蓄電池を導入すると、
蓄電池代が加わるので、資金回収期間が延びます。




しらなかった~。



ということは、
6月から電気
代が
値上がりに伴い、
資金回収率が上がる
可能性があります。


​例えば・・・・・
4人家族の場合


在宅ワークで日中家で過ごす方
電気代が20,000円
日中の電気使用率を35%

太陽光パネルを4.5KW設置した場合
(福島県須賀川市の発電量は、5,200KWH)

発電したら最優先で家庭内で消費され、余った電気を売るのがルールです。


具体的に・・・・
年間 日中の電気使用率が35%のため
84,000円が太陽光で賄えます。





また、使わない3,400Kwhを売電した場合、
10年間は16円/1K
wのため、¥54,400収入になります。

年間84,000円⁺54,400円

合計138,400円太陽光発電が賄うことになります。

初期費用が仮に90万の場合
​6.5年で回収することができます。










​初期費用が安ければ
資金回収率が上がる
   ことになります。


※反対に伝えると、
初期費用が高いと資金回収率が低くなります。




こんな方におススメです

電気代が高騰した今、(日中の電気代が高いので)

● 在宅ワークされている方!
● ペットを飼っていて、1日中エアコンを稼働させている方!
● 個人事業主の方!

おススメです。



最近の物価高が影響して
太陽光パネルも値上がりする恐れがあります!


その前の
今が太陽光の設置をおすすめします!





初期費用(設置金額はいくら?)
これが一番気になるところ。



​>>お見積り依頼は、こちら もちろん無料です






我々は責任をもって見積・施工いたします!


現場調査(見積依頼)の段階で、
現状の屋根が問題なく太陽光パネルを
設置できるか等、
きちんと確認させていただきます。
雨漏れの原因になるので、慎重に行います。



屋根の状況を確認せず
とりあえず取り付けてしまった場合、
屋根のアフターメンテナンスが大変なんです。





我社には、
戸建て住宅を始め、
公共施設等の複雑な板金工事の経験を持つ
監督が現場調査を行います。



 

※ここ注意!

屋根のメンテナンス時期がベストタイミング

我社にも太陽光パネルを設置しました。

屋根カバー工法と同時施工しました。

足場を設置したついでもあり、

さらに、メンテナンス直後なので

20年は屋根のメンテナンスフリー。

このチャンスを生かして取り付けました。

メンテナンスせずに太陽光パネルを設置すると

​後に、雨漏れの原因や、

太陽光を外してメンテナンスを行う必要が

発生してしまいます!

我が家は屋根のカバー工法する時、

同時に断熱工事も行いました。

断熱材施工すると、屋根裏の温度を下げてくれるので、

部屋の温度の上昇を抑え、

その分エアコン代を削減することができます。

2Fの居室に行くと、

むっと暑さを感じる体験ありませんか?

 

さらに、

2階でエアコンをつけていても全く効果が感じられない

そんな方には断熱材施工で解決できます。

今年は、

省エネ補助金対象になるため、

お得に施工することができます!!​


 

>>お見積り依頼は、こちら もちろん無料です

bottom of page